Smiley face
写真・図版
沖縄尚学―日大三 四回裏、打席で強振する日大三の嶌田=内海日和撮影

(23日、第107回全国高校野球選手権大会決勝 沖縄尚学3―1日大三)

 敗北が決まると、日大三の嶌田大翔(3年)は、泣き崩れる仲間たちのそばに行き、背中をなでた。「今まで支えてもらった。今日は自分が支えなきゃ」

 苦しい夏だった。

 「得意な打撃を磨きたい」と、滋賀県から「強打の三高」に進んだ。

 5番打者として打線の中核を担うも、西東京大会は準々決勝以降、ヒットが出ない試合が続いた。

 「仲間に連れてきてもらった甲子園」で、嶌田の苦しみは続く。

 甲子園大会初戦となった2回戦の豊橋中央(愛知)戦。左翼の守備で飛球を後逸し、走者2人を生還させてしまった。

 3回戦は2安打を放ったものの、失策を記録。「集中できていない」

 準々決勝の関東第一戦は、2打席目に代打を告げられた。

 「なぜ、俺を代えるんだ」。怒りに震える嶌田の目の前で、代打の選手はヒットを打った。試合後、チームが勝利の余韻にひたる中、ただ1人、真っ赤な目をして下を向いていた。

 「必ず見返してやる」。本来の打撃を取り戻そうと、バットを振った。準決勝は、途中出場で内野安打を記録。調子が上向いた実感があった。

 迎えた決勝。嶌田は5番打者として再びスタメンに選ばれた。心が奮い立った。「自分の結果はどうでもいい。勝ちたい」

 逆転された直後の六回、先頭打者として左打席に立つと、2球目の甘い直球を振り抜く。真芯でとらえた痛烈な打球。だが、投手が差し出したグラブに収まった。

 「いい打撃だった。相手がすごかっただけ」と切り替えた。

 八回、沖縄尚学が左腕の末吉良丞(2年)に代わると、代打を送られた。この日の嶌田は怒らなかった。「右打者のほうが(安打の)確率は上がる。勝つことが大事」

 優勝を逃し、立てなくなった仲間を介抱し、言い続けた。「俺が打てない時、助けてくれてありがとう。ミスした時、カバーしてくれてありがとう」

 決勝は試合中も試合後も、チームのことを思うことができた。

共有